私たちKOYARTが連携させていただいている農家さんについて紹介します!
〈藤平農園 × 神奈川大学六角研究室〉
藤平農園さんは、四季を通していろいろな野菜をつくり、「旬」を重視した作付と収穫を心がけています。都市部で野菜が不足する時期に出荷することが多いため、都会の人たちの味覚を満たすことができることを「産地」として誇りに思っています。このように藤平農園さんでは、「味」「旬」「新鮮さ」を追求しながら農業を続けて来ました。神奈川県の三浦半島が誇る大地の恵みと息吹、そこから産まれる自慢の野菜をお届けしています。
〈鈴也ファーム × 関東学院大粕谷研究室〉
横須賀市の「鈴也ファーム」さんは、食卓を彩るカラフルな「レインボー野菜」を中心に、様々な野菜を通年で生産されています。海が一望できる小高い丘にたくさんの畑があり、そこで栽培される野菜は塩成分を含まないように自らの中で糖度を高めているため、とても甘くなるそうです。実際に私たちも野菜を食べましたが、丸かじりでも料理にしてもとても甘くて美味しかったです!イベント当日、お待ちしています!
〈ながしま農園 × 関東学院大柳澤研究室〉
横須賀市の「ながしま農園」さんは、「食卓をイメージして、自分が食べて本当に美味しいと思った野菜をつくる」という野菜作りのモットーに、年間約120品目の野菜やハーブを栽培しています。農薬や化学肥料に頼らず微生物や太陽の力、地熱、自然の自浄作用を利用して自然の循環を利用した野菜作りを行っています。当日は美味しいながしま農園さんの野菜と共にお待ちしております!
〈創土園 × 芝浦工業大学プロジェクトデザイン研究室〉
横須賀市の長沢で畑を営んでいる創土園さんは全国の種が流通していない代々受け継がれてきた昔ながらの伝統野菜を集めて育てています。草、虫など自然と共生し土の力をいかした野菜は多くの人に愛されています。個人経営の飲食店さんや個人のお客さんに提供しているため、直売所などには売っていません。イベント当日は手に取って召し上がっていただきたいです!お待ちしています!
〈ちーちゃんファーム × 東京大学腰原研究室〉
横須賀十三峠に位置し、戦後開拓から親子3代にわたって続く「ちーちゃんファーム」。彩り豊かで栄養価の高い西洋野菜、フルーツ、ハーブなどを少量多品目(年間100種類以上!)で栽培していることが特徴です。驚くほど甘い野菜たちは、どんな料理でも主役になること間違いなし!「おいしい野菜を作って、健康と笑顔を届けたい」という思いを込めて、食べ物の大切さと安全安心な栽培にこだわる素晴らしい農家さんです!
〈SHO farm × 明治大学大河内研究〉
横須賀市にある「SHO farm」さんは、約100種類の野菜と果物を栽培する無農薬・無化学肥料の農園です。農業の永続性を考え、「千年続く農家」を哲学にこだわりの野菜作りをされています。そのため生産・販売はごみを出さずに行い土地にあった品種を未来世代に残すための自家採種にも取り組まれています。今年もイベント当日に取れたての新鮮な野菜を提供しますので,是非お買い求めください。
〈安田養鶏場 × 早稲田大学吉村研究室〉
横須賀市の安田養鶏場さんの卵は、地域の有名洋食屋さんも御用達の美味しい卵!
軽い後味のピンクの卵『しおさい』、真っ赤で濃厚な鉄分豊富『アトムくん』、見たことないほど青い卵『タフラン』といったユニークな卵を販売しています。また、珍しい種類のかぼちゃや唐辛子、トマトなど、使い道を想像するだけでワクワクするような野菜も取り扱っていらっしゃいます。気になる方は安田養鶏場さんをチェック!
イベント詳細
KOYART2025